お聞きなさい。あの演説は勿論悉く※[#「言+墟のつくり」、第4水準2−88−74]です。が、※[#「言+墟のつくり」、第4水準2−88−74]と云ふことは誰でも知つてゐますから、畢竟《ひつきやう》正直と変らないでせう、それを一概に※[#「言+墟のつくり」、第4水準2−88−74]と云ふのはあなたがただけの偏見ですよ。我々河童はあなたがたのやうに、……しかしそれはどうでもよろしい。わたしの話したいのはロツペのことです。ロツペはクオラツクス党を支配してゐる、その又ロツペを支配してゐるものは Pou−Fou 新聞の(この『プウ・フウ』と云ふ言葉もやはり意味のない間投詞です。若し強いて訳すれば、『ああ』とでも云ふ外はありません。)社長のクイクイです。が、クイクイも彼自身の主人と云ふ訣には行きません。クイクイを支配してゐるものはあなたの前にゐるゲエルです。」
「けれども――これは失礼かも知れませんけれども、プウ・フウ新聞は労働者の味かたをする新聞でせう。その社長のクイクイもあなたの支配を受けてゐると云ふのは、……」
「プウ・フウ新聞の記者たちは勿論労働者の味かたです。しかし記者たちを支配するもの
前へ 次へ
全77ページ中32ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
芥川 竜之介 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング