「ええ、悪い煙草だ。煙管ごのみが、聞いてあきれるぜ。」
了哲は慌てて、煙草入れをしまった。
「なに、金無垢《きんむく》の煙管なら、それでも、ちょいとのめようと云うものさ。」
「ふんまた煙管か。」と繰返して、「そんなに金無垢が有難けりゃ何故お煙管拝領と出かけねえんだ。」
「お煙管拝領?」
「そうよ。」
さすがに、了哲も相手の傍若無人《ぼうじゃくぶじん》なのにあきれたらしい。
「いくらお前、わしが欲ばりでも、……せめて、銀ででもあれば、格別さ。……とにかく、金無垢だぜ。あの煙管は。」
「知れた事よ。金無垢ならばこそ、貰うんだ。真鍮《しんちゅう》の駄六《だろく》を拝領に出る奴がどこにある。」
「だが、そいつは少し恐れだて。」
了哲はきれいに剃《そ》った頭を一つたたいて恐縮したような身ぶりをした。
「手前が貰わざ、己《おれ》が貰う。いいか、あとで羨《うらやま》しがるなよ。」
河内山はこう云って、煙管をはたきながら肩をゆすって、せせら笑った。
三
それから間もなくの事である。
斉広《なりひろ》がいつものように、殿中《でんちゅう》の一間で煙草をくゆらせていると、西王母《せいおうぼ》を描いた金襖《きんぶすま》が、静に開《あ》いて、黒手《くろで》の黄八丈《きはちじょう》に、黒の紋附《もんつき》の羽織を着た坊主が一人、恭《うやうや》しく、彼の前へ這って出た。顔を上げずにいるので、誰だかまだわからない。――斉広は、何か用が出来たのかと思ったので、煙管《きせる》をはたきながら、寛濶《かんかつ》に声をかけた。
「何用じゃ。」
「ええ、宗俊《そうしゅん》御願がございまする。」
河内山《こうちやま》はこう云って、ちょいと言葉を切った。それから、次の語を云っている中に、だんだん頭《かしら》を上げて、しまいには、じっと斉広の顔を見つめ出した。こう云う種類の人間のみが持って居る、一種の愛嬌《あいきょう》をたたえながら、蛇が物を狙うような眼で見つめたのである。
「別儀でもございませんが、その御手許にございまする御煙管を、手前、拝領致しとうございまする。」
斉広は思わず手にしていた煙管を見た。その視線が、煙管へ落ちたのと、河内山が追いかけるように、語を次いだのとが、ほとんど同時である。
「如何《いかが》でございましょう。拝領仰せつけられましょうか。」
宗俊の語の中《う
前へ
次へ
全9ページ中3ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
芥川 竜之介 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング