る仏の道を説いた。その後《ご》また日本の国へも、やはり同じ道を教《おしえ》に来た。釈迦《しゃか》の説いた教によれば、我々人間の霊魂《アニマ》は、その罪の軽重《けいちょう》深浅に従い、あるいは小鳥となり、あるいは牛となり、あるいはまた樹木となるそうである。のみならず釈迦は生まれる時、彼の母を殺したと云う。釈迦の教の荒誕《こうたん》なのは勿論、釈迦の大悪《だいあく》もまた明白である。(ジアン・クラッセ)しかしおぎんの母親は、前にもちょいと書いた通り、そう云う真実を知るはずはない。彼等は息を引きとった後《のち》も、釈迦の教を信じている。寂しい墓原《はかはら》の松のかげに、末は「いんへるの」に堕《お》ちるのも知らず、はかない極楽を夢見ている。
しかしおぎんは幸いにも、両親の無知に染まっていない。これは山里村《やまざとむら》居《い》つきの農夫、憐《あわれ》みの深いじょあん[#「じょあん」に傍線]孫七《まごしち》は、とうにこの童女の額へ、ばぷちずも[#「ばぷちずも」に傍線]のおん水を注いだ上、まりや[#「まりや」に傍線]と云う名を与えていた。おぎんは釈迦が生まれた時、天と地とを指しながら、「天上
前へ
次へ
全15ページ中3ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
芥川 竜之介 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング