は老後になって思はぬ手引で山の中の見知らぬ家庭の中に入って来た。
 隠居と云ふ人は偏屈人で気むづかしい顔をしている老人だった。一日中でも黙ってゐるやうな性だった。それでゐて女には弱かった。若い時といふのでなく、先の女房がまだ長く病んでゐる頃に女の不始末を起した事が有った。後妻の話のでたのもそんなところから若い者の計らひだった。
 然し老婆が来た頃には隠居も持前の偏屈が一層募ってゐた。新しいつれあひに対してもひどくぎこちなく冷淡のやうだった。
 一度老夫婦は山の湯場へ一晩泊りで湯治に出掛けて行った、その帰りはひどい風になって、老婆は地理は知らぬし山道は慣れぬし、まごまごしてゐると隠居はずんずん先へ行って了ふので泣き度くなり乍ら後についた。
『おぢいさまはわしを山の中へ置き去りにして……』老婆はその折の隠居の姿にふいと縁もゆかりもない他人を見いだした。
 慣れない生活の中にゐて老婆は今更取りつきがたい思ひをした。
『隠居のお茶飲み相手さへして居ればいい』
 と勝野老人は仲人口をきいたが、来て見ればさういう訳にもゆかなかった。然し老婆は性来働く事が好きだった。幼い時から貧乏暮しには慣れてゐた
前へ 次へ
全22ページ中6ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
金田 千鶴 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング