た。今度はいきなり障子へ足を突込んでベリベリと破った。そして傍に這っているみさ子の体を蹴飛ばした。「わあっ――」とみさ子は泣きだした。志津は飛んで来た。そしていきなりピシャリと清作の頭を殴った。志津の眼には口惜しい涙がにじみ出た。
「飼っちまったら遣るって云っても? 解らん児だ!」
志津は戸棚から一銭出して「さァ――」と云って渡した。清作は機嫌が直って、涙を拭いたが、銭を握って外へ出た。「清ッ!」志津は家の中から呼んだ。
「早く行って買って来て、お母あゃんはせはしいんだでみいちゃんの守をしとくんなよ!」
「ウーん」と長く引張って答へて、清作は坂の下の方へ駆けて行った。
志津はふとした時に、死んだ利国の事が憶ひ出された。末だどこからかひょっと帰って来る様な気がする時があった。或る晩利国は泥酔して帰って来て門先の溝川へ転げ落ちた。そして起き上る力がなくなって「う、う」と唸るばかりだった。
「お父っさま、お父っさま!」
志津は涙をボロボロこぼし乍ら取り縋った。
利国は月が経って漸く半身丈動かせる様になったが、口が充分利けず、涎が流れる様になって見る影もなくなって了った。
利国はやっと杖にすがり乍ら、川向うの生家へ始終のやうに米や金の無心に出掛けて行った。
「利に来られると身がちぢむやうだ!」
向うの母親はさう云って歎いた。
それでも親の情で、帰って来て袋をあけると、五十銭銀貨の二つや三つ包んだ紙包みが、米にまじって出て来たことも一度や二度ではなかった。
「お父っさまお米持って来た?」
久衛と清作は心配さうに、内証でお互ひにそのことをささやき合った。
人には話すこともできぬやうな悲惨な思ひの日が二年も三年も続けられて来た。
志津は時折利国に相手になってもらって、あぶなっかしい足どりで畑へ肥桶を担いで行ったことを思ひだした。それは散々道楽しつづけて、いつもお互ひに冷たい眼をしあってゐたもとの夫とは別人のやうだった。
さういふ夫に対してはじめて、落付いた夫婦らしい情愛を持つ事が出来たやうだった。
志津は何も彼も勝手に押しつけておいて先に死んで行った利国が怨めしくて仕方なかった。
絶えず絶えず押し寄せてくる生活の不安をとてもひとりで払ひ切れぬ気がした。
上簇《おやとひ》の日には、志津はおときを頼んだ。
おときの所では一昨日《おととひ》上簇が済んで、
前へ
次へ
全29ページ中25ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
金田 千鶴 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング