のため使用できない。
常念の小屋は偶然に穴があったから入れたが、風の吹きまわしで入れないこともあろう。猟師の入る小屋なら大丈夫である。
四月なら吹雪さえしなければ、摂氏の零下六度ぐらいで、大して下りはしない。小屋なら零度か一度ぐらいで楽に寝られる。
雪があまり積った小屋で焚火すると、つぶれる恐れがある。
吹雪。三月四月でも吹雪はなかなか多い。一週間ぐらい続くこともある。吹雪にいたっては、冬と変りはない。雨でも混じようものなら、冬よりもなお悪い。今年は常念の乗越で一日やられた。この吹雪のために、槍の肩で小鳥の群が岩にぶっつけられて、雪の上にたくさんたおれていた。一昨年も一日やられてまゆげからつららを下げたり、ちょっとぬいだスキーの金具が凍って靴が入らなくなったり、だいぶいじめられた。
しかしその時の雪のよかったことは話にならない。話を聞くと二月の上高地は、素敵な粉雪らしい。黒部の上流は温泉のあるベト雪だと聞いたから、あっちへ行くならその覚悟がいる。吹雪の恐ろしさは遇って見ねば分らない。
大体気のついたところはこのくらいである。なおアルペンストックをスキーの杖とすることは、どう
前へ
次へ
全9ページ中7ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
板倉 勝宣 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング