分には、日がパッとあたってきた。午前八時に夜営地を出発した。谷は全く雪に埋められて、白樺さえ背が大変低い。水はちょっと目につかない。夏のような暑さを感じてきた。目を焼く恐れがある。常念の乗越を間近に見るひろいひろいスロープで、夏シャツ一枚で滑って遊んだ。実にいい雪だ、と風をきりながら叫んだ。まるで滑ってくれ、と今までスキーのくるのを待っていたようだ。これから上はだんだん急に谷が狭くなって、分れて行くと谷がそってくるように思われる。上窪下から乗越を仰いで、夏の針ノ木を思い浮べだ。はじめはウエンデンをしながら、電光形に登ったが、ついにはそれもできなくなった。雪は波形をして、固くなってきた。急な所を横登行をやりながらしばしば休んだ。途中で菓子を食いながら、一本の支える木もない急な斜面を見渡すと自らつつしみ深い心になる。雪巡礼の一歩一歩は、乗越に近づいて行った。常念の頂上への斜面は、雪が飛ばされてしまって、岩が露れていた。十一時の予定が遅れて十二時に乗越に着いた。上窪下から一時間以上かかっている。スキーをはい松の上に置いて岩に腰を下ろした。赤岩岳から穂高まで真白だ。ただ槍ガ岳のみ、その中にポッ
前へ 次へ
全12ページ中5ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
板倉 勝宣 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング