音をたてて燃えた。赤い火は雪に穴をあけながら案内の顔を照らし、天幕を暗にうす赤く浮かし出した。自分らはすっかり防寒の用意をして、毛皮の上に寝た。手の下には、青葉の下に石のように凍った雪が白く見えた。静かだなあと思いながら手袋を二枚もはめた。どのくらい寝たのか膝が馬鹿に冷いので目が覚めた。天幕にスキーの影がうつっていた。雪の上につきさしたスキーに吊したアザラシの皮が微風にゆれて、凍った毛が油紙をサラサラと撫でていた。月だと半分身体を起して、油紙を少しはずした。星が見えた。次に月が見えた、谷川の雪のうねりが月に照らされて、雪の坂の上の林が影をうすく投げていた。自分は白い息を吹いて見ながら懐炉に火をつけて、真綿と一緒に膝に巻いた。再び寝ようとすると、閉じたまぶたに月の光を感じて、ちょっと寝られない。それにアザラシの皮がサラサラ油紙を撫でて、静まりかえった鼓膜をいじ悪く動かす。アルコールランプを少しの間燃して暖をとって無理に寝た。
三月二十三日。四時に起きて、焚火して夜の白むのを待った。乗越は星の下に白く見えた。淋しい谷に、チッチロという鳥の声を聞いたと思うと、次第に空が白んで、飯が炊ける時
前へ
次へ
全12ページ中4ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
板倉 勝宣 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング