へいげい》せる布衣《ほい》の学者は日本の人心を改造したり、少くとも日本人の中に福沢宗と曰《い》ふべき一党を形造れり。

     才子論

 読者の恕を乞ふ、吾人は福沢君を論ずる前に先づ才子論を試むべし。
 人品を拝まずして衣裳を拝むは人類の通癖なり。
 世の人物を論ずる者、官爵を以て論じ、位階を以て論じ、学位を以て論ずるが如きは固より言ふにも足らぬ者也。而して彼の学問を以て人を論ずる者の如きも亦多くは衣裳を拝むの類なるを如何せん。
 天下の人、指を学者に屈すれば必ず井上哲次郎君を称し、必ず高橋五郎君を称す。吾人は幸にして国民之友紙上に於て二君の論争を拝見するを得たり。井上君|拉甸《ラテン》語、伊太利亜語、以斯班牙《イスパニア》語を引証せらるれば高橋君一々其出処を論ぜらる。無学の拙者共《せつしやども》には御両君の博学あり/\と見えて何とも申上様なし。去りながら博学畢竟拝むべき者なりや否や。若《も》しもシェーキスピーアを読まずんば戯曲の消息を解すべからずとせばシェーキスピアは何を読んでもシェーキスピアたりしや。若しも外国に通ぜずんば大文豪たる能《あた》はずんば、未だ外交の開けざる国に生れたる文家は三文の価値なき者なりや否や。二君の博学は感服の至りなれども博学だけにては余り難[#レ]有くもなし、勿論《もちろん》こはくもなし、然るに奇なるかな世人は此博学の人々を学者なりとてエラク思ひ、学問は二の町なれど智慧才覚ある者を才子と称して賞讃の中に貶《おと》す。是豈衣裳を拝んで人品を忘るゝ者に非ずや。
 才子なるかな、才子なるかな、吾人は真の才子に与《くみ》する者也。
 吾人の所謂《いはゆる》才子とは何ぞや。智慧《ウィスドム》を有する人也。智慧とは何ぞや、内より発する者也、外より来る者に非る也。事物の真に達する者なり、其表面を瞥見《べつけん》するに止る者に非る也。自己の者也、他人の者に非る也。智慧を有する人に非んば世を動かす能はざる也、智慧を有する人に非んば人を教ふる能はざる也。更に之を詳《つまびらか》に曰へば智慧とは実地と理想とを合する者なり、経験と学問とを結ぶ者なり、坐して言ふべく起《た》つて行ふべき者なり。之なくんば尊ぶに足らざる也。
 吾人の人を評する唯正に彼の智慧|如何《いかん》と尋ぬべきのみ。たとひ深遠なる哲理を論ずるも、彼れの哲理に非ずして、書籍上の哲理ならば、何ぞ
前へ 次へ
全18ページ中13ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
山路 愛山 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング