た。彼らは、美濃に入ってから、所在に農兵を募った。美濃の今尾、竹越伊予守の城下に達したときは、同勢七百人に近かった。小藩の今尾では、不意の官軍におどろいて、家老が城下の入口まで出迎えた。彼らは今尾藩へ三千両、城下の町人に二千両の軍用金を命じて、一旦、悠々と軍隊を休めてから、南に下って、大垣の南八里の高須藩へ殺到した。
 高須の、松平|中務大輔《なかつかさたゆう》の藩中も、錦旗の前には、目が眩んでしまった。赤報隊は、そこでも一万両に近い軍用金を集めた。今尾高須の二藩を慴服《しょうふく》させた赤報隊は、意気揚々として、桑名藩へ殺到しようとして、桑名城の南、安永村に進んで、青雲寺という寺に本営を敷いた。その夜である。鳥取藩と芸州藩の諸隊が、この青雲寺を取り囲んだのは。錦の布片《きれ》を付けた同士が、激しく戦った。ここまで付いて来た農兵隊は、蜘蛛の子を散らすように逃亡した。偽《にせ》の万里小路侍従は、流弾に斃《たお》れた。その場で殺された者が、五十人に近かった。捕われたものが十七人。それが明朝、海蔵川原の刑場で斬られるというのである。そのうちで、偽の万里小路侍従と他の四人の首とが梟首せられると
前へ 次へ
全35ページ中31ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
菊池 寛 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング