たねも、もう帰ってくるやろう。もうめっきり寒うなったな。
新二郎 おたあさん、今日浄願寺の椋《むく》の木で百舌《もず》が鳴いとりましたよ。もう秋じゃ。……兄さん、僕はやっぱり、英語の検定をとることにしました。数学にはええ先生がないけに。
賢一郎 ええやろう。やはり、エレクソンさんとこへ通うのか。
新二郎 そうしようと、思っとるんです。宣教師じゃと月謝がいらんし。
賢一郎 うむ、何しろ一生懸命にやるんだな、父親《てておや》の力は借らんでも一人前の人間にはなれるということを知らせるために、勉強するんじゃな。わしも高等文官をやろうと思うとったけど、規則が改正になって、中学を出とらな受けられんいうことになったから、諦めとんや。お前は中学校を卒業しとるんやけに、一生懸命やってくれないかん。
[#ここから4字下げ]
(この時、格子が開いて、おたねが帰って来る。色白く十人並以上の娘なり)
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから改行天付き、折り返して1字下げ]
おたね ただいま。
母 遅かったのう。
おたね また次のものを頼まれたり、何かしとったもんやけに。
母 さあ御飯おたべ。
おたね (
前へ
次へ
全19ページ中8ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
菊池 寛 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング