花に、手をさし出すことで、巧みに夫人の手から離れた。
ホテルの喫茶は、二階の食堂の廊下に在った。そこから、このあたり一帯の異国情緒の風光が一望され、見晴しが美しいのである。
二人は、窓際に向い合って席に着いた。
近代的で、スポーツマン・タイプで、清秀で明るい感じのこの青年は、綾子夫人の母方の遠縁に当るという。夫人は、この青年を、彼女の「足下《あしもと》」にひざまずかせようという意図でもあるように夫人の片言微笑には、孔雀《くじゃく》が尾羽《おばね》を、一杯に広げたような勿体《もったい》ぶった風情があり、華やかな巧緻な媚《こび》に溢れていた。
青年は、常に無邪気そうな、しかし時々気むずかしそうな、名投手の球勢変化《チェンジ・オブ・ペース》を思わせるような抑揚のある態度で夫人に対しているのであった。
「ほんとうに、長くいて、私の遊び相手になってよ。でないと、私身体をもてあましてしまうのよ。主人とばかり顔を見合わせているのじゃ、息がつまりそうよ。」
「だって、祥子さんが、ご病気だというじゃありませんか。」
「いつもの風邪よ。あの子は、土地が変ると、きっと熱を出すのよ。ちっとも、心配する
前へ
次へ
全429ページ中83ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
菊池 寛 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング