い、もらった後で、相当考えてみたが、準之助氏の気持が、順逆いずれにもせよ、自分は順に素直に受けた方がよいと考えて、十円だけ自分のお小遣いに取っておいて、後は母へ送った手紙にも、もらった理由をかくさずに書いておいた。

        二

 不当な大金であるとは思ったが、それだけに母に送ったときの母の笑顔や、またその金に依って、一家の生活と安寧とが、一月でも三月でも支えられるということは、新子にとってはたいへんなことだった。
(たとい謝礼が多すぎても、私が小太郎さんや祥子さんに、誠意を尽すことで、それに相当して行けば……)とも新子は考えた。
 ただ準之助氏がお金を呉れるときにいった言葉が、遠雷を聴くような不安を、今でもかすかに残している。
 だが、とにかく他人からお金を貰うことはそれが生れて初めてのことであるだけに、新子は悲しかった。わが心があさましく寂しく思われる。
 そんなことを考えながら、新子は冷たい樹の幹によりかかってぼんやりとしていた。
 その時、彼女の眼を後《うしろ》から、誰かが無理に延び上って、無理に延ばした細い指先で、眼かくしをした。
「知っているわ。小太郎さんでしょう
前へ 次へ
全429ページ中109ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
菊池 寛 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング