外科医のワトソンであった。彼は、蘭語を解する上に東洋通であった。
 寅二郎は、生来初めての鵝筆《がひつ》を持って、メリケンヘ行きたいという志望を漢文で書いた。ウィリアムスは、早口の日本語でそれは何国の字ぞときいた。
 寅二郎が、日本字なりと答えると、ウィリアムスは笑って、それは唐土《もろこし》の字ではないかといった。ウィリアムスの明晰《めいせき》な日本語と日本についての知識とが、寅二郎たちを欣《よろこ》ばした。二人は初めて慈母の手を探り得たような心持になって、その心の内の火のような望みを述べ始めた。

          三

 間もなく、ポウワタン船《ふね》の提督の船室で、二人の日本青年の希望を容れるかどうかについて、会議が開かれた。
 ペリー提督とその参謀と、ポウワタン船の艦長と副艦長のゲビスと、外科医のワトソンと、通辞のウィリアムスが、それに加わった。
 十一時を過ぎていたが、事件が異常であるために、誰も彼も興奮していた。ことに、副艦長のゲビスは、二人の日本青年を見て、その熱誠に動かされただけに、誰よりも興奮していた。
「じゃ、我々はこの青年たちの請《こい》を斥《しりぞ》けた方が
前へ 次へ
全25ページ中13ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
菊池 寛 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング