た。すると国司は、うるさがって、この女を追い出せと、役人達に云いつけた。多勢の役人が、寄ってたかって連れ出そうとするが、ビクとも動かない。たちまち、役人を振りはらって国司に近づくと、片手で国司を引き倒すと、そのまま引きずって、国府の門外へ連れ出した。国司は、青くなって、「返す返す」と、悲鳴を揚《あ》げた。この女は、呉竹《くれたけ》をねり糸のように、くしゃくしゃにする位強かった。ところがこうした強い女も、封建的《ほうけんてき》な家庭制度には敵《かな》わない。良人の父母が云うには、国司を手ごめにした女を妻にしていては、お前はこの先、芽の出るわけはない。私達にも、どんなめいわくが、かかるかもしれない、早速|離縁《りえん》すべきだと。それで主人の郡長は、元々意気地なしだったと見え、父母の教に従って、たちまち妻を離縁した。
尾張の女は仕方なく、故郷へ帰って住んでいた。ある時、故郷を流れている川の南辺へ行って、洗濯《せんたく》をしていると、折から荷物を積んだ船が通りかかった。船の人々がこの女をからかった。あまり、しつこいので、「女だと思って馬鹿にすると、頬《ほ》っぺたをなぐるぞ」と、いった。すると、船の人々は手んでに物を、女に投げつけた。
すると、女は怒って、川の中へはいると、舳《へさき》をぐっと水の中へ押し入れた。荷物が水びたしになった。船の連中は、人を雇《やと》って荷物を陸にあげ、水をかい乾《ほ》して、荷物を積んで、動き出そうとしてまた、女の悪口をいった。女は再び怒ると、今度はその船に手をかけて、人も荷物ものせたままグングン陸の上へ引きあげ、一町ばかり引きずって行った。船の連中は、青くなって、ひたあやまりにあやまった。女はやっと、機嫌《きげん》をなおして、また船を川まで、引きずりもどしてやった。
六
もう一人の女大力は、相撲人《すもうびと》、大井光遠の妹である。光遠は、横ぶとりの力強く足早き角力《すもう》であった。妹は、形|有様《ありさま》尋常《じんじょう》で美しい女であった。光遠とは、少し離れた家に住んでいた。ある日、村人が光遠の所へ馳《か》け付けて来て(たいへんです、妹さんが、盗人《ぬすびと》に人質にとられました)と云った。光遠は、それをきいたが、少しも驚かず(音にきく昔の薩摩《さつま》の氏家なら妹を質にとられようが)と、すましている。村人は、拍
前へ
次へ
全8ページ中5ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
菊池 寛 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング