たので、ホツとしながら、彼は夫人が何う答へるかと、ぢつと相手の顔を見詰めてゐた。
「ホヽヽヽヽ。」先づ美しいその唇から、快活な微笑が洩れた。
「淳さんは、本当に頼もしい方でいらつしやいましたわ。そんな時にまで私を覚えてゐて下さるのですもの。でも、私《わたくし》、腕時計などには少しも覚えがございませんの。お持ちなら、一寸拝見させていたゞけませんかしら。」
もう、夫人の顔に少しの不安も見えなかつた。澄み切つた以前の美しさが、帰つて来てゐた。信一郎は、求めらるゝまゝに、ポケットの底から、ハンカチーフに括《くる》んだ謎の時計を取り出した。
「確か女持には違ひないのです。少し、象眼の意匠が、女持としては奇抜過ぎますが。」
「妹さんのものぢやございませんのでせうか。」夫人は無造作に云ひながら、信一郎の差し出す時計を受取つた。
信一郎は断るやうに附け加へた。
「血が少し附いてゐますが、わざと拭いてありません。衝突の時に、腕環の止金が肉に喰ひ入つたのです。」
さう信一郎が云つた刹那、夫人の美しい眉が曇つた。時計を持つてゐる象牙のやうに白い手が、思ひ做《な》しか、かすかにブル/\と顫へ出した。
前へ
次へ
全625ページ中74ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
菊池 寛 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング