のうなり声が、それに答へた、だけだつた。信一郎は、今此の答へを得て置《おか》なければ永劫に得られないことを知つた。
「時計を誰に返すのです。誰に返すのです。」
青年の四肢が、ピクリ/\と痙攣し始めた。もう、死期の目睫の間に迫つてゐることが判つた。
「時計を誰に返すのです。青木君! 青木君! しつかりし給へ。誰に返すのです。」
死の苦しみに、青年は身体を、左右にもだえた。信一郎の言葉は、もう瀕死の耳に通じないやうに見えた。
「時計を誰に返すのです。名前を云つて下さい。名前を云つて下さい。名前を!」
信一郎の声も、狂人のやうに上ずツてしまつた。その時に、青年の口が、何かを云はうとして、モグ/\と動いた。
「青木君、誰に返すのです?」
永久に、消え去らうとする青年の意識が、ホンの瞬間、此世に呼び返されたのか、それとも死際の無意味な囈語《うはごと》であつたのだらうか、青年は、
「瑠璃子! 瑠璃子!」と、子供の片言のやうに、口走ると、それを世に残した最後の言葉として、劇しい痙攣が来たかと思ふと、それがサツと潮の引くやうに、衰へてしまつてガクリとなつたかと思ふと、もう、ピクリともしなかつた
前へ
次へ
全625ページ中29ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
菊池 寛 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング