。彼らを、こうした絶海の孤島で悶《もだ》えさせるのは、清盛の責任でなくして、本当は、西光が陰謀を発頭したためであるかのようなことをいう。西光の人格や陰謀の動機をよく理解している俊寛には、彼らのそうした愚痴が、癪《しゃく》に触って仕方がない。彼の神経は、日に増しいらいらする。そうして、何かのはずみから、つい気色《けしき》ばんで、言い争う。二人は俊寛を煙たく思いはじめる。そして、剛腹な俊寛に一致して反抗の気勢を示す。そして、お互いに心持を荒《すさ》ませる。
この頃、俊寛はよく、二人が意識して、自分を疎外しているのを感ずる。硫黄《いおう》を採りに行く時でも、海藻を採りに行くときでも、よく二人きりで行ってしまう。その上、三人でいるときでも、二人はよく顔を寄せ合って、ひそひそ話を始める。そんなとき、俊寛はたまらない寂寥《せきりょう》と不快を感ずる。三人きりの生活では、他の二人に背かれるということは、人間全体から背かれるということと同じことだった。俊寛は、そうした心苦しさを免れようとして、自分一人で行動してみようかと考えた。が、一日自分一人で、離れていると、激しい寂しさに襲われる。そして、意気地なく成経と康頼との所へ帰ってくる。そして再び、不快な感情のうちに、心を傷つけながら生活していく。
今朝も、鹿《しし》ヶ|谷《たに》の会合の発頭人は誰だということで、俊寛は成経とかなり激しい口論をした。成経は、真の発頭人は西光だといった。だから、西光だけは、平相国《へいそうこく》がすぐ斬ったではないかといった。俊寛は、いな御身《おんみ》の父の成親《なりちか》卿こそ、真の発頭人である。清盛が、御身の父を都で失わなかったのは、藤氏《とうし》一門の考えようを、憚《はばか》ったからである。その証拠には、備前へ流されるとすぐ人知れず殺されたではないかといった。父のことを、悪しざまにいわれたので、日頃は言葉すくない成経も、烈火のように激して、俊寛と一刻近くも激しく言い争った。二人が、口論に疲れて、傷つけられた胸を懐きながら、黙ってしまうまで。
成経と康頼とが、横になっているいぎたない[#「いぎたない」に傍点]様子を見ていると、俊寛は意地にもその真似をする気にはなれなかった。彼は、胸のうちの寂しさとむしゃくしゃした鬱懐《うっかい》とをもらすところのないままに、腕組をして、じっと考える。すると、いつ
前へ
次へ
全20ページ中3ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
菊池 寛 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング