しも動かない。彼らは苦痛が重なれば重るほど、しょげきってしまい、飯を食うほかは、天気のよい日は海浜《かいひん》の砂地で、雨の降る日は仕方なくその狭い小屋の中で、ただ溜息と愚痴とのうちに、一日一日を過していた。そのうちに三人とも激しい不眠症に襲われた。その中でも、神経質の康頼がいちばんひどかった。彼は、夜中眠られない癖がついてしまったので、昼間よく仮寝《うたたね》をする。さっきからも、横になったかと思うと、もうかすか[#「かすか」に傍点]ないびきを立てている。長い間、剃刀《かみそり》を当てない髯《ひげ》がぼうぼうとしてその痩せこけた頬を掩《おお》うている。その上、褪《あ》せた唇の下端《した》には、涎《よだれ》が今にも落ちそうに湛《たた》えている。
 成経は成経で、妖怪《もののけ》に憑《つ》かれたような、きょとんとした目付きで、晴れた大空を、あてどもなく見ながら、溜息ばかりついている。俊寛は、一緒に陰謀を企てた連中の、こうした辛抱のない、腑甲斐のない様子を見ていると、自分自身までが情なくなる。陰謀を企てた人間として、いますこしは男らしい、毅然《きぜん》としたところがあってもいい。刑罰のもとに、こうまでへこたれてしまわなくってもいいと思う。彼は、成経がもう一度溜息をついたら、それを機会に、たしなめてやろうと思いながら、じっと成経の顔を見据えていたが、成経はそれと悟ったわけでもあるまいが、くるりと俊寛の方へ背を向けると、海の方へ向いたまま、これもしばし、まどろむつもりだろう、黙り込んでしまった。
 二人の友達が黙ってしまうと、俊寛の心も張合いが抜けたように、淡い悲しみに囚われる。彼にも、島の生活がたまらなく苦痛になってきた。都へ帰りたい。そうした渇きに似た感情で、胸を責められるその上、成経、康頼らの心持と、自分の心持とが日に増しこじれてくることを感じた。人間が、三人集まるときは、きっとその中の二人だけが仲よくなり、一人だけは孤立する傾きのあるものだが、今の場合には、それがことに激しかった。康頼も、成経も、彼らの生存が苦しくなればなるほど、愚痴になってくる。そして、過ぎ去った謀反《むほん》の企てを心のうちで後悔しはじめる。人間はいかなる場合でも、自分を怨《うら》まないで、他人を怨む。そして、陰謀の発頭人であった西光《さいこう》を怨む。ひいては西光といちばん親しかった俊寛を怨む
前へ 次へ
全20ページ中2ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
菊池 寛 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング