。
が、丸善にでもあれば、そう失望するには当らない。五円か六円かの金を、どうにか都合して買えばいいのだと思った。彼は、そう思いつくと、その足で丸善へ行ってみたが、やっぱり徒労であった。
「その本なら、去年あたり二、三部来ましたが、とっくに売り切れてしまいました。御注文なら、取り寄せます」と、いったが、その頃は戦争の影響で、英国から本を取り寄せるには、少なくとも三、四カ月、長ければ半年もの時間がかかった。そうした余裕がこの場合にあるわけはなかった。
彼は丸善を出てから、また新しい希望を見出した。
「ああもしかしたら、古本屋にあるかも知れない」
彼は、すぐ神田へ行った。そして、多くの古本屋をほとんど軒並に探してみた。が、あの金色《こんじき》の唐草模様はどこにも見出されなかった。本郷も同じことだった。彼は、足と目とをさんざんに疲らせて、その日の捜索をあきらめて、三田行の電車に乗った。また彼の頭には新しい希望が湧いた。
「ああ図書館にあるかも知れない」
こんなに考えつきやすいことを、今まで考えつかなかった自分の迂遠さが、少しばからしくなった。彼は電車が内幸町へ来ると、急いで飛び降りて、
前へ
次へ
全19ページ中8ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
菊池 寛 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング