つぼね》をさがして見ると、血のついた小袖《こそで》が出て来た。怪《あや》しいと云うので、床板《ゆかいた》をめくって見るとさまざまの物をかくしてあった。訴人《そにん》の男の云う通り緋の緒《お》でくくった袴も、長刀も出て来た。その外に、一つの古い仮面が出て来た。その仮面をかぶって男装《だんそう》して、指揮していたらしい。党類を責めとうたがどんなに、責められても白状しなかった。長官は、自分が使っていた女中が強盗を働いていたのを謝罪する意味もあったのであろう。白昼に、牢獄《ろうごく》へ護送した。たいへんな見物であった。その頃《ころ》の女はきぬかずきと云う面被《おもておおい》をつける例であったが、それをぬがせて、諸人に顔を見せた。二十七、八ばかりのほそやかな身体《からだ》つき、髪《かみ》なども美しいよい女であった。
三
これも女強盗の話である。時代は分らない。ある失業した侍《さむらい》(貴族に仕える男、後世の侍ではない)が、あった。年は、三十ばかりで、背丈も高く、少し赤ひげであるが立派な男であった。ある日の夕暮《ゆうぐれ》、京の町を歩いていると、ある家の半《は》じとみ(小窓)
前へ
次へ
全13ページ中4ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
菊池 寛 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング