(義太郎を先に立てながら降りてくる。義太郎の右の足は負傷のため跛《びっこ》になっている)巫女さんいうても、ちょっとも効かんやつもござんすからなあ。
義助 義はよう金比羅さんの神さんと話しするいうけになあ。金比羅さんの巫女さんいうたら、効くかも知れんと思うてな。(声を張り上げて)およしや、ちょっと出て来いよ。
およし (内部にて)なんぞ用け。
義助 巫女さんを頼んだんやがなあ、どうやろう。
およし (折戸から出て来る)そらええかも知れん。どななことでひょいと治るかも知れんけにな。
義太郎 (不満な顔色にて)お父《と》う、どうしたから降すんや。今ちょうど俺を迎えに五色の雲が舞い下るところであったんやのに。
義助 阿呆! いつかも五色の雲が来たいいよって屋根から飛んだんやろう。それでその通り片輪になっとるんや。今日は金比羅さんの巫女さんが来て、お前に患いとるものを追い出してくれるんやけに、屋根へ上らんと待っているんやぞ
[#ここから4字下げ]
(その時、藤作、巫女を案内して来る。巫女は五十ばかりなる陰険な顔色した妖女のごとき女)
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから改行天付き、折り返して1字下げ]
藤作 旦那さん、これがさっきいうた巫女さんや。
義助 やあ今日は、ようおいで下されました。どうも困ったやつでござんしてな、あなた、まったく親兄弟の恥さらしでな。
巫女 (無造作に)なにあなた様、心配せんかって私が神さんの御威徳ですぐ治してあげますわ。(義太郎の方を向きながら)この御方でござんすか。
義助 左様でござんす。もう二十四になりますのにな、高い所へ上るほかは何一つようしませんのや。
巫女 いつからこんな御病気でござんしたかな。
義助 もう生れついてのことでござんしてな。小さい時から高い所へ上りたがって、四つ五つの頃には床の間へ上る、御仏壇へ上る、棚の上に上る、七つ八つになると木登りを覚える、十五、六になると山のてっぺんへ上って一日降りて来ませんのや。それで天狗様やとか神様やとかそんなもんと話しているような独り言を絶えずいうとりますのや。一体どうしたわけでござんしょうな。
巫女 やっぱり狐が憑いとるのに違いござんせん。どれ私が御祈祷をして上げます。
[#ここから1字下げ]
(義太郎の方へ歩みよって)よくおききなさい! 私は当国の金比羅大権現様《こんぴらだいごんげんさま》
前へ 次へ
全10ページ中5ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
菊池 寛 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング