のお使いの者じゃけに、私のいうことは皆神さんのおっしゃることじゃ。
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから改行天付き、折り返して1字下げ]
義太郎 (不満な顔をして)金比羅の神さんいうて、お前会うたことがあるけ?
巫女 (にらんで)何を失礼なことをいうのじゃ、神様のお姿が目に見えるもんか。
義太郎 (得意そうに)俺は何遍も会うとるわい。金比羅さんは白い着物を着て金の冠を被っとるおじいさんや。俺といちばん仲のええ人や。
巫女 (上手に出られたのでやや狼狽しながら、義助の方を見て)これは狐憑きもひどい狐憑きじゃ。どれ私が神に伺ってみる。
[#ここから4字下げ]
(巫女呪文を唱え奇怪の身振りをする。義太郎はその間、吉治に肩口を捕えられながら、けろりとして相関せざるもののごとし。巫女は狂乱のごとく狂い回りたる後、昏倒する。ふたたび立ち上った彼女は、きょろきょろとして周囲を見回す)
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから改行天付き、折り返して1字下げ]
巫女 (以前とはまったく違った声音で)我は当国|象頭山《しょうずざん》に鎮座する金比羅大権現なるぞ。
皆 (義太郎を除いて皆腰を屈めて)へへっ。
巫女 (荘厳に)この家の長男には鷹の城山の狐が憑いている。木の枝に吊しておいて青松葉で燻《くす》べてやれ。わしの申すこと違《たが》うにおいては神罰立ち所に至るぞ。(巫女ふたたび昏倒する)
皆 へへっ。
巫女 (再び立ち上りながら空とぼけたように)なんぞ神さまがおっしゃりましたか。
義助 どうもあらたかなことでござんした。
巫女 神様のおっしゃったことは、早速なさらんとかえってお罰が当りますけに、念のために申しておきますぞ。
義助 (やや当惑して)吉治! それなら青松葉を切って来んかな。
およし なんぼ神さんのおっしゃることじゃいうて、そななむごいことができるもんかいな。
巫女 燻《くす》べられて苦しむのは憑いとる狐や。本人はなんの苦痛もござんせんな。さあ早く用意なさい。(義太郎の方を向いて)神様のお声をきいたか。苦しまぬ前に立ち去るがええぞ。
義太郎 金比羅さんの声はあなな声ではないわい。お前のような女子《おなご》を、神さんが相手にするもんけ。
巫女 (自尊心を傷つけられて)今に苦しめてやるから待っておれ。土狐の分際で神様に悪口を申しおるにくいやつじゃ。
[#ここから4字下げ]
前へ
次へ
全10ページ中6ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
菊池 寛 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング