ねかしておくうちに、やがて、元気をとり戻して来ました。そうして、はや、よろめきながら、立ち上ろうとさえするのでした。それから何週間もの間、パトラッシュは、力もなく、役にもたたず、全くの病犬で、死にはすまいかと、案じられるようでした。しかしその間、犬は決して、荒くどなられることもなく、いたい鞭も受けませんでした。ただ受けるのは、可愛らしい子供の、片言まじりなぐさめと、おじいさんの、親切ないたわりばかりでありました。まことに、このさびしい年寄と、幼児《おさなご》、この二人だけが、心をつくして病気の犬を見守るのでした。小屋の隅には、枯草を山のように積んで、犬の寝床ができました。そうしておじいさんと幼児とは、じっと耳をすまして、犬の寝息をうかがい、その息さえ聞こえれば、ほっと安心するのでした。
犬はようやく元気になって、はじめて、一声吠えてみると、それをうれしがって、おじいさんと子供とは、どっと笑うのでした。そして、元気になってよかったと、うれしなみだをこぼすのでした。殊にネルロは、夢中になってよろこんで、すぐかけ出して行って、野菊を摘みあつめて頸環をこしらえて来て、それを荒毛のパトラッシュ
前へ
次へ
全71ページ中11ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
菊池 寛 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング