からはじめて、きげんよくお目ざめになったのでした。太陽《たいよう》はうらうらとかがやいて、小鳥は楽しそうにさえずっていました。お姫さまは、外の景色《けしき》でもながめようと思って、まどの方へ歩いておいでになりました。そして、まどの下にだれか立っている者があるのを、ごらんになりました。よくよく見ると、それはアラジンでありました。
お姫さまは声を立てておよろこびになって、いそいで、まどをお開きになりました。この音でアラジンは、ふっと上を見上げたのであります。
それから、アラジンは、いくつもいくつもの戸をうまく通りぬけて、お姫さまのへやへ入って行きました。そして、うれしさのあまり、お姫さまをしばらくだきしめていましたが、やがて顔を上げて、
「お姫さま、あの大広間のすみのかべにかけてあった、古いランプがどうなったか、ご存じではございませんか。」と、申しました。
するとお姫さまは、
「ああ、だんなさま、私どうしましょう。私がうっかりしていたので、こんな悲しいことになってしまったんです。」と言って、あのおじいさんのまほう使が、商人の風をして来て、新しいランプと古いランプととりかえてあげると言
前へ
次へ
全38ページ中31ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
菊池 寛 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング