》と将棋を始めるなんて随分|呑気《のんき》な人もあるものね。
精三 いや、それだから出来てるというんだ。仲々気取った青二才になんか出来る芸当じゃないよ。
章介 ひどく又|肝胆《かんたん》相照《あいてら》したものだな。
精三 いや、相照したというより教えられたのですよ。叔父さん、あなたがお逢いになってもきっとお気に入るに違いないと思いますね。男はやっぱり、男の惚《ほ》れるような男でなくてはいけません。
ふみ でも、何だか少し殺風景ね。姉さんを前にしていきなり自分の子供の手くせの悪い話なんか出すなんて、思いやりがなさすぎるわ。
精三 そういう解釈をするのが、そもそもの間違いのもとだ。飾らず偽らず、ありのままを話して相手にあらかじめの覚悟と理解を促す。こりゃそうそう誰にだって出来ることじゃない。総子さんだっていい話ばっかりきかされて、いきなり悪い事実をつきつけられるよりどれだけ気持がいいかわかりゃしない。
ふみ それは、本当にそうかもしれませんわ。でも女の気持って、そういうものじゃないと思うわ。多少はかざりやいろどりはあってもそこが人間同志のあれなんだもの。
精三 何をいってるんだ。ほんとに
前へ 次へ
全111ページ中58ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
森本 薫 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング