屋酒に酔い痴《し》れながら、片時《へんじ》も仇討のことを忘れなかったように、自分も女のために一大事を忘れようとは思わない。それだけにしばしの不埓《ふらち》は容赦《ようしゃ》されたいというのが、せめてもの彼の願いであった。そして、暇《ひま》さえあれば、足は柳島の方へ向った。
四
ところが、おしおの母親は、十一月の半ばから陽気のせいか、どっと重態《じゅうたい》になって、娘の精根を尽した介抱も甲斐なく、十日余りも悩みに悩んだあげく、とうとう死んで行った。おしおは身も浮くばかりに泣いた。そばにいた小平太も、母親がわが身の苦しさも忘れて、息を引取る間ぎわまで、「おしおのことを頼む頼む」と言いつづけにしたことを思うと、何だか目に見えぬ縄《なわ》で縛《しば》られているような気がして、ぼんやり考えこんでしまった。が、これまでの行きがかりからいっても捨ててはおかれないので、同志の前は大垣の支藩戸田|弾正介氏成候《だんじょうのすけうじしげこう》の家来で、彼には実兄にあたる山田新左衛門の許《ところ》に世話になっている母親の病気と繕《つくろ》って、二日ばかり同宿の家を明けて、型ばかりの葬式でも
前へ
次へ
全127ページ中23ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
森田 草平 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング