出した。「向柳原《むこうやなぎわら》はどうしたのか、この二、三日見えないようですね」
「二、三日どころか、八月にはいってからは、碌《ろく》に寄り付きゃあしないのさ、畜生、憶えているがいい」
お絹は眼にみえない相手を罵《ののし》るように呟《つぶや》いた。金地に紅い大きい花を毒々しく描いてある舞台持ちの扇で、彼女は傍にある箱を焦《じ》れったそうにとんとん[#「とんとん」に傍点]と叩くと、箱の小さい穴から青い頭の蛇がぬるぬると首を出した。
「畜生、お前の出る幕じゃあないんだよ」
扇で頭を一つ叩かれて、蛇はおとなしく首をすくめて、もとの穴に隠れてしまった。
「八つあたりね、可哀そうに……。ずいぶん邪慳《じゃけん》だこと」と、若い女が笑った。
「あたしは邪慳さ。おまけにこの頃は癇《かん》が起ってじりじり[#「じりじり」に傍点]しているから、たれかれの遠慮はないんだよ」と、お絹は扇で又もやその箱を強く叩いたが、蛇はもう懲りたと見えて、今度は首を出さなかった。
「お察し申しますよ」と、年増はすこし阿諛《おもね》るようにしみじみ言った。「向柳原はほんとうにどうしたんでしょう。まったく不実《ふじつ》
前へ
次へ
全130ページ中4ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
岡本 綺堂 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング