くりながら挨拶した。
「昼間から好い御機嫌だね」
「あら」と、お六は袖口で頬を押えながら笑った。「そんなに紅くなっていますか。今ここのお部屋で無理に茶碗で一杯飲まされたもんですから」
彼は武家屋敷の中間部屋へ出入りをする物売りの女であった。かれの提げている重箱の中には鮓《すし》や駄菓子のたぐいを入れてあるが、それを売るばかりが彼等の目的ではなかった。勿論、美《い》い女などは決していない。夜鷹になるか、提重になるか、いずれにしても不器量の顔に紅《べに》や白粉を塗って、女に飢えている中間どもに媚《こび》を売るのが彼等のならわしであった。ここで提重のお六に出逢ったのは勿怪《もっけ》の幸いだと思ったので、半七は摺り寄って小声で訊いた。
「お前、この杉野様の部屋へも出入りをするんだろう」
「いいえ。あたし、あのお屋敷へは一度も行ったことはありませんよ」
「そうか……」と半七は少し失望した。
「だって、あすこは名代《なだい》の化け物屋敷ですもの」
「ふうむ。あすこは化け物屋敷か」と、半七は首をかしげた。「そうして、あの屋敷へ何が出る」
「なにが出るか知りませんけれど、いやですわ。ここらで朝顔屋敷
前へ
次へ
全34ページ中12ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
岡本 綺堂 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング