せると、ゆうべの矢はことごとくその板の上に立っていた。

   刺青

 都の市中に住む悪少年どもは、かれらの習いとして大抵は髪を切っている。そうして、膚《はだ》には種々の刺青《ほりもの》をしている。諸軍隊の兵卒らもそれに加わって乱暴をはたらき、蛇《へび》をたずさえて酒家にあつまる者もあれば、羊脾《ようひ》をとって人を撃つ者もあるので、京兆《けいちょう》(京師の地方長官)をつとめる薛公《せつこう》が上《かみ》に申し立ててかれらを処分することとなり、里長《さとおさ》に命じて三千人の部下を忍ばせ、見あたり次第に片端から引っ捕えて、ことごとく市《いち》に於《お》いて杖殺《じょうさつ》させた。
 そのなかに大寧坊《たいねいぼう》に住む張幹《ちょうかん》なる者は、左の腕に『生不怕京兆尹《いきてけいちょうのいんをおそれず》』右の腕に『死不怕閻羅王《ししてえんらおうをおそれず》』と彫《ほ》っていた。また、王力奴《おうりきど》なるものは、五千銭をついやして胸から腹へかけて一面に山水、邸宅、草木、鳥獣のたぐいを精細に彫らせていた。
 かれらも無論に撃ち殺されたのである。その以来、市中で刺青をしている者ど
前へ 次へ
全41ページ中28ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
岡本 綺堂 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング