違へば相長屋一同が迷惑することになるだらう。
願哲 さうだ、さうだ。皆ながどんな迷惑を被《き》ることになるかも知れないから、駈落なんぞは止して貰ひたいな。
與助 それもうまく逃げ負《おほ》せればいゝが、途中で捉《つか》まつたが最後、罪はいよ/\重くなるばかりだ。
助十 それもさうだな。ぢやあ、まあ大屋さんの歸るまで、おとなしく待つとしようか。
助八 大屋さんが歸つて來たら、もう間にあふめえぜ。
與助 いや、駈落はよくないよ。
おかん それぢやあ何うすればいゝのさ。
與助 それはわたしにも判らないが、なにしろ困つた事が出來たものだ。
助十 おれたちはあの彦三郎の尻押しをして、大屋の家へあばれ込んだと云ふことになつてゐるんだからな。
權三 おまけにその勘太郎が人違ひと來た日にやあ、どう考へても無事ぢやあ濟むめえ。
助十 こりやあやつぱり駈落だ。
與助 いけない、いけない。
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから2字下げ]
(與助と雲哲、願哲は助十を支へてゐる。下のかたの路地口より左官屋勘太郎、三十二三歳、身綺麗にいでたち、角樽《つのだる》と鯣《するめ》をさげて出づ。)
[#ここで字下げ終わ
前へ 次へ
全84ページ中63ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
岡本 綺堂 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング