しめえ。
六郎 ぐづ/\云はずに、早く相棒を見つけて來いよ。おゝ、誰彼といふよりも、雲哲、おまへが片棒かついでやれ。
雲哲 大屋さんのお指圖だが、これは難儀だ。おれも弔《とむら》ひの差荷《さしにな》ひはかついだが、生きた人間を乘せたのはまだ一度も擔いだことがないので……。
助八 まあ、仕方がねえ、おれが先棒になつて遣るから、あとからそろ/\附いて來い。さあ、手をかせ。
雲哲 やれ、やれ。兎かく長屋に事なかれだ。
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから2字下げ]
(助八と雲哲は土間から駕籠を持ち出してくる。)
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから改行天付き、折り返して1字下げ]
彦三郎 いえ、それではあんまり恐れ入ります。
六郎 なに、遠慮はないから乘つておいでなさい。
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから2字下げ]
(六郎兵衞は彦三郎の手を取りて駕籠にのせる。助八と雲哲は身支度をする。おかんは奧に入る。上のかたより猿まはし與助がうろ/\出づ。)
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから改行天付き、折り返して1字下げ]
與助 大屋さん。井戸がへは何うしますね。
六郎 急に大事の用が出來
前へ 次へ
全84ページ中47ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
岡本 綺堂 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング