)大屋さんも困つてゐるやうだ。第一あの若けえのが可哀さうぢやあねえか。
助十 おれも可哀さうだとは思ふのだが、なにしろほかの事と違ふからな。一つ間違つた日にやあ、おれ達がどんな目に逢ふか判るめえぢやあねえか。よく考へてみろよ。
權三 むゝ。(少し躊躇する。)
彦三郎 もし、お家主樣。まだお考へは付きませんか。
六郎 (ため息をつく。)どうも困つたな。わたしも橋本町の六郎兵衞といへば、名主の玄關でも御奉行所の腰掛けでも、相當に幅のきく人間だが、こればかりは全く困つた。一旦お捌《さば》きの付いてしまつたものを、今更こつちからこぢ[#「こぢ」に傍点]返すといふのは、つまり大岡樣を相手取つて喧嘩をするやうなものだがら、こいつは並大抵のことで行く筈がない。小間物屋彦兵衞は確かに無實の罪だといふ立派な證據でもあるか、それとも罪人はほかにあると云ふ確かな證人でもない限りはなあ。(腕をくむ。)
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから2字下げ]
(權三は何か云はうとして起ちかゝるを、助十はあわててその袖をつかみ、まあ待てと制すれば、權三はまた躊躇する。)
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから改行天付き
前へ 次へ
全84ページ中29ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
岡本 綺堂 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング