おきよ はい、はい。
[#ここから5字下げ]
(おきよは縁を降りて出れば、庄吉も進み出づ。)
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから改行天付き、折り返して1字下げ]
庄吉 おゝ、女中さん。道頓堀から又おなじみのおどけ者が參りました。
おきよ (笑ひながら)ほゝ、先日は失禮を……さあ、どうぞお通り下さりませ。
[#ここから5字下げ]
(おきよは枝折戸をあける。道頓堀といふ聲に、半二もお作も見返る。)
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから改行天付き、折り返して1字下げ]
半二 なに、道頓堀……おゝ、庄吉どのか。
庄吉 けふは山科の隱れ家へ戸南瀬《となせ》と小浪《こなみ》をお連れ申しました。
半二 戸南瀬と小浪……。誰だな。
染太夫 先生。わたしでござります。
半二 おゝ、染太夫……。吉治さんも一緒か。
吉治 戸南瀬と小浪よりも、九太夫《くだいふ》と伴内《ばんない》かも知れませんな。
染太夫 (庄吉をみかへる)いや、伴内はこの男が本役だ。
[#ここから5字下げ]
(染太夫、吉治、庄吉は笑ひながら縁にあがる。お作とおきよはそこらを片附ける。)
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから改行天付
前へ
次へ
全28ページ中13ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
岡本 綺堂 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング