った。その火事場から引揚げてきた町火消の一組が丁度ここを通りかかったが、春ではあるし、火事場帰りで威勢がいい。この連中が何かわっ[#「わっ」に傍点]と言って来かかると、牛はそれに驚いたとみえて、そのうちの二匹は急に暴《あば》れ出した。
さあ、大変。下町の目抜という場所で、正月の往来は賑っている。その往来のまん中で二匹の牛が暴れ出したのだから、実におお騒動。肝腎の牛方は方々の振舞酒に酔っ払って、みんなふらふらしているのだから何の役にも立たない。火消たちもこれには驚いた。店の者も近所の者も唯あれあれというばかりで、誰も取押える術《すべ》もない。なにしろ暴れ牛は暴れ馬よりも始末が悪い。それでも見てはいられないので、火消たちは危いあぶないと呶鳴りながら暴れ牛のあとを追って行く……。」
「なるほど大変な騒ぎでしたね。定めて怪我人も出来たでしょう。」
「ふだんと違って人通りが多いのと、こんにちと違って道幅が狭いので、往来の人たちは身をかわす余地がない。出会いがしらに突き当る者がある、逃げようとして転ぶ者がある。なんでも十五六人の怪我人が出来てしまった。中でもひどいのは通油町の京屋という菓子屋の娘
前へ
次へ
全11ページ中3ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
岡本 綺堂 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング