であった。併《しか》し私はただ閑静《しずか》だと思ったばかりで、別に寂しいとも怖いとも思わず、斯《こ》ういう夜の景色は確《たしか》に一つの画題になると、只管《ひたすら》にわが職業にのみ心を傾けて、余念もなく庭を眺めていたが、やがて気が注《つ》いて窓を鎖《と》じ、再び寝台《ねだい》の上に横になると、柱時計が恰《あたか》も二時を告げた。室外の空気に頭を晒《さら》していた所為《せい》か、重かった頭も大分に軽《かろ》く清《すず》しくなって、胸も余《よ》ほど寛《くつろ》いで来たから、そのまま枕に就いて一霎時《ひとしきり》うとうと[#「うとうと」に傍点]と眠ったかと思う間もなく、座敷の中《うち》が俄《にわか》にぱッ[#「ぱッ」に傍点]と明るくなったので、私も驚いて飛び起《お》きる、その途端に何処《どこ》から来たか知らぬが一個《ひとり》の人かげが、この広い座敷の隅の方からふらふら[#「ふらふら」に傍点]と現われ出た。
 これには私で無くとも驚くだろう、不思議の光、怪しの人影、これは抑《そ》も何事であろうと、私は再び床《とこ》の上に俯伏《うつぶ》して、窃《ひそ》かに其《そ》の怪しの者の挙動を窺っている
前へ 次へ
全21ページ中4ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
岡本 綺堂 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング