の正体も認めず、※[#「二点しんにょう+(山/而)」、第4水準2−89−92]《はやま》って真実《まこと》の人間を投込んだのではあるまいかと、半信半疑で其《その》夜を明し、翌朝念の為に再び彼《か》のドンドンへ往って見ると、昨夜《ゆうべ》に変らぬは水の音のみで、更に人らしい者の姿も見えぬ、猶念の為に他の人々にも聞合せ、流れの末をも其《そ》れぞれ取調べたが、小僧は愚か、犬の死骸さえ流れ寄ったと云う噂も聞えぬ。で、若し真実《まこと》の人間とすれば、右の如き大雨と云い夜中と云い、殊《こと》に彼《か》のドンドンの如き急流の深淵《ふかみ》に於て、迚《とて》も無事に浮び上れよう筈も無し、さりとて其《その》死体の見当らぬも不思議、正しく彼の小僧は河童であろう、イヤ獺《かわうそ》であろうと、知る者|何《いず》れも云い伝えて、其《その》当分は夜に入って彼《か》のドンドンの畔《ほとり》を通る者もない位で、葵阪のドンドンには河童が住むという評判|盛《さかん》であったが、其《その》後別に怪しい噂も無かったのを見れば、河童小僧、飛んだ目に逢って懲々《こりごり》したのであろうか、兎にかく其《その》小僧の尻に金銀の眼
前へ 次へ
全7ページ中4ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
岡本 綺堂 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング