みんなはもっともと思って、そこを引きあげて、今度は笊森へ行きました。
 すると赤つらの山男は、もう森の入口に出ていて、にやにや笑って云いました。
「あわもちだ。あわもちだ。おらはなっても取らないよ。粟をさがすなら、もっと北に行って見たらよかべ。」
 そこでみんなは、もっともだと思って、こんどは北の黒坂森、すなわちこのはなしを私に聞かせた森の、入口に来て云いました。
「粟を返して呉《け》ろ。粟を返して呉ろ。」
 黒坂森は形を出さないで、声だけでこたえました。
「おれはあけ方、まっ黒な大きな足が、空を北へとんで行くのを見た。もう少し北の方へ行って見ろ。」そして粟餅のことなどは、一言も云わなかったそうです。そして全くその通りだったろうと私も思います。なぜなら、この森が私へこの話をしたあとで、私は財布《さいふ》からありっきりの銅貨を七銭《しちせん》出して、お礼にやったのでしたが、この森は仲々受け取りませんでした、この位気性がさっぱりとしていますから。
 さてみんなは黒坂森の云うことが尤《もっと》もだと思って、もう少し北へ行きました。
 それこそは、松のまっ黒な盗森《ぬすともり》でした。ですか
前へ 次へ
全14ページ中11ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮沢 賢治 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング