辛夷の花深き。
南風《かけつ》光の網織れば、 ごろろと鳴らす碍子群、
艸火のなかにまじらひて、 蹄のたぐひけぶるらし。
〔すゝきすがるゝ丘なみを〕
すゝきすがるゝ丘なみを、 にはかにわたる南かぜ、
窪てふ窪はたちまちに、 つめたき渦を噴きあげて、
古きミネルヴァ神殿の、 廃址のさまをなしたれば、
ゲートルきりと頬かむりの、 闘士嘉吉もしばらくは、
萱のつぼけを負ひやめて、 面あやしく立ちにけり。
〔乾かぬ赤きチョークもて〕
乾かぬ赤きチョークもて、 文を抹して教頭は、
いらかを覆ふ黒雲を、 めがねうつろに息づきぬ。
さびしきすさびするゆゑに、 ぬかほの青き善吉ら、
そらの輻射の六月を、 声なく惨と仰ぎたれ。
〔腐植土のぬかるみよりの照り返し〕
腐植土のぬかるみよりの照り返し、 材木の上のちひさき露店。
腐植土のぬかるみよりの照り返しに、 二銭の鏡あまたならべぬ。
腐植土のぬかるみよりの照り返しに、 すがめの子一人りんと立ちたり。
よく掃除せしラムプをもちて腐植土の、 ぬかるみを駅夫大股
前へ
次へ
全34ページ中28ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮沢 賢治 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング