とに、 白雲よどみかゞやきぬ。
一石一字をろがみて、 そのかみひそにうづめけん、
寿量の品は神さびて、 みねにそのをに鎮まりぬ。
〔塀のかなたに嘉莵治かも〕
塀のかなたに嘉莵治かも、 ピアノぽろろと弾きたれば、
一、あかきひのきのさなかより、 春のはむしらをどりいづ。
二、あかつちいけにかゞまりて、 烏にごりの水のめり。
あはれつたなきソプラノは、 ゆふべの雲にうちふるひ、
灰まきびとはひらめきて、 桐のはたけを出できたる。
四時
時しも岩手軽鉄の、 待合室の古時計、
つまづきながら四時うてば、 助役たばこを吸ひやめぬ。
時しも赭きひのきより、 農学生ら奔せいでて、
雪の紳士のはなづらに、 雪のつぶてをなげにけり。
時しも土手のかなたなる、 郡役所には議員たち、
視察の件を可決して、 はたはたと手をうちにけり。
時しも老いし小使は、 豚にゑさかふバケツして、
農学校の窓下を、 足なづみつゝ過ぎしなれ。
羅紗売
バビロニ柳掃ひしと、 あゆみをとめし羅紗売りは、
つるべをとり
前へ
次へ
全34ページ中24ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮沢 賢治 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング