すさびに紅き萱穂を つみつどへ野をよぎるなれ
岩手公園
「かなた」と老いしタピングは、 杖をはるかにゆびさせど、
東はるかに散乱の、 さびしき銀は声もなし。
なみなす丘はぼうぼうと、 青きりんごの色に暮れ、
大学生のタピングは、 口笛軽く吹きにけり。
老いたるミセスタッピング、 「去年《こぞ》なが姉はこゝにして、
中学生の一組に、 花のことばを教へしか。」
弧光燈《アークライト》にめくるめき、 羽虫の群のあつまりつ、
川と銀行木のみどり、 まちはしづかにたそがるゝ。
選挙
(もつて二十を贏《か》ち得んや) はじめの駑馬《うま》をやらふもの
(さらに五票もかたからず) 雪うち噛める次の騎者
(いかにやさらば太兵衛|一族《まき》) その馬弱くまだらなる
(いなうべがはじうべがはじ) 懼るゝ声はそらにあり
崖下の床屋
あかりを外《そ》れし古かゞみ、 客あるさまにみまもりて、
唖の子鳴らす空《から》鋏。
かゞみは映す崖のはな、 ちさき祠に蔓垂れ
前へ
次へ
全34ページ中3ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮沢 賢治 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング