んな風です。
事務所の扉《と》をこつこつ叩《たた》くものがあります。
「はひれつ。」事務長の黒猫が、ポケツトに手を入れてふんぞりかへつてどなりました。
四人の書記は下を向いていそがしさうに帳面をしらべてゐます。
ぜいたく猫がはひつて来ました。
「何の用だ。」事務長が云ひます。
「わしは氷河鼠《ひようがねずみ》を食ひにベーリング地方へ行きたいのだが、どこらがいちばんいいだらう。」
「うん、一番書記、氷河鼠の産地を云へ。」
一番書記は、青い表紙の大きな帳面をひらいて答へました。
「ウステラゴメナ、ノバスカイヤ、フサ河流域であります。」
事務長はぜいたく猫に云ひました。
「ウステラゴメナ、ノバ………何と云つたかな。」
「ノバスカイヤ。」一番書記とぜいたく猫がいつしよに云ひました。
「さう、ノバスカイヤ、それから何!?」
「フサ川。」またぜいたく猫が一番書記といつしよに云つたので、事務長は少しきまり悪さうでした。
「さうさう、フサ川。まああそこらがいいだらうな。」
「で旅行についての注意はどんなものだらう。」
「うん、二番書記、ベーリング地方旅行の注意を述べよ。」
「はつ。」二番書記
前へ
次へ
全16ページ中3ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮沢 賢治 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング