う。大内はよく降りて行く。急だぞ。この木は少し太すぎる。灰いろだ。急だぞ、草、この木は細いぞ、青いぞあぶないぞ。なかなか急だ。大丈夫だ。この木は切ってあるぞ。〔ほう、〕そこはあんまり急だ。
おりるのか。仕方ない。木がめまぐるしいぞ。「一人落ぢればみんな落ぢるぞ。」誰かうしろで叫んでゐる。落ちて来たら全くみんな落ちる。大内がずうっと落ちた。
河原まで行ってやっととまった。
おれはとにかく首尾よく降りた。
少し下へさがり過ぎた。瀑《たき》まで行くみちはない。
凝灰岩が青じろく崖と波との間に四五寸続いてはゐるけれどもとてもあすこは伝って行けない。それよりはやっぱり水を渉《わた》って向ふへ行くんだ。向ふの河原は可成《かなり》広いし滝までずうっと続いてゐる。
けれども脚はやっぱりぬれる。折角ぬらさない為《ため》にまはり道して上から来たのだ、飛石を一つこさへてやるかな。二つはそのまゝ使へるしもう四つだけころがせばいゝ、まづおれは靴《くつ》をぬがう。ゴム靴によごれた青の靴下か。〔一寸《ちょっと》待って、今渡るやうにしますから。〕
この石は動かせるかな。流紋岩だかなりの比重だ。動くだら
前へ
次へ
全18ページ中9ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮沢 賢治 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング