た。さあ、こゝだおれを撲《なぐ》りにかゝるやつがあるぞ、遁《にげ》みちはちゃんときまってゐる、あしたの午《ひる》ころみんな仕事に出たころ係二十人一斉に自転車でやって来てそいつを押へてしまふ、斯う考へて税務署長はシラトリキキチに眼くばせして次を云ひました。
「おれの方では誰《たれ》の家の納屋の中に何斗あるか誰の家の床下に何升あるかちゃんと表になってあるのだ。」するとどうです、いまあれほど気が立ったみんなが一斉に面白さうにどっと吹き出したのです。もうだめだ、おしまひだ、しくじったと署長は思ひました。そしてもうすっかりぐるぐるして壇を下りてしまひました。

      二、税務署長歓迎会

 税務署長が壇を下りましたらすぐ名誉村長が笑ひながら少しかゞんで署長の前にやって来ました。そして礼を云ひました。
「たゞ今は実に有益なご講演を寔《まこと》に感謝いたします。何もございませんがいさゝか歓迎のしるしまで一献さしあげたいと存じます。ご迷惑は重々でございませうがどうかぢきそこまで御光来を願ひたう存じます。」
 税務署長はいよいよ卒倒しさうになって
「いや、それはよろしい。」とかすれた声で返事しました。「では、」村長はみんなの方に向いて
「今晩の講演会はこれで閉会といたします。」と云ってから又署長たちの方に向き直って「さあ、ではどうぞ。」と右手で玄関の方を指しました。署長はなんとも変な気がしましたが仕方なくシラトリ属と一緒に村長たちに案内されて小学校の玄関を出すぐ一町ばかりさきの村会議員の家に行きました。村会議員の家は立派なもので五十畳の広間にはあかりがぞろっとともり正面には銀屏風《ぎんびゃうぶ》が立ってそこに二人は座らされました。すぐ村の有志たちが三十人ばかりきちんと座りました。たちまち立派な膳《ぜん》がならびたしかに税金を納めてある透明な黄いろないゝ酒が座をまはりはじめました。
 みんなが交る交る税務署長のところへ盃《さかづき》を持ってやって来ました。
「いや、本日はお疲れでございませう。失礼ながら献盃《けんぱい》致しまする。」
「や、ありがたう、どうも悪口を云って済まなかった。どうも悪《にく》まれ商売でね、いやになるよ。」
「どう致しまして。閣下のやうな献身的のお方ばかりでしたら実に国家も大発展です。さあどうぞ。」
「はっはっは、いや、ありがたう。」なんて云ふ工合《ぐあひ》
前へ 次へ
全19ページ中3ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮沢 賢治 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング