ゆつくり歩《ある》きだしました。
ところが少《すこ》し行《い》つたとき、嘉十《かじふ》はさつきのやすんだところに、手拭《てぬぐひ》を忘《わす》れて来《き》たのに気《き》がつきましたので、急《いそ》いでまた引《ひ》つ返《かへ》しました。あのはんのきの黒《くろ》い木立《こだち》がぢき近《ちか》くに見《み》えてゐて、そこまで戻《もど》るぐらゐ、なんの事《こと》でもないやうでした。
けれども嘉十《かじふ》はぴたりとたちどまつてしまひました。
それはたしかに鹿《しか》のけはひがしたのです。
鹿《しか》が少《すくな》くても五六|疋《ぴき》、湿《しめ》つぽいはなづらをずうつと延《の》ばして、しづかに歩《ある》いてゐるらしいのでした。
嘉十《かじふ》はすすきに触《ふ》れないやうに気《き》を付《つ》けながら、爪立《つまだ》てをして、そつと苔《こけ》を踏《ふ》んでそつちの方《はう》へ行《い》きました。
たしかに鹿《しか》はさつきの栃《とち》の団子《だんご》にやつてきたのでした。
「はあ、鹿等《しかだ》あ、すぐに来《き》たもな。」と嘉十《かじふ》は咽喉《のど》の中《なか》で、笑《わら》ひながらつ
前へ
次へ
全20ページ中4ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮沢 賢治 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング