鹿踊りのはじまり
宮澤賢治

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)西《にし》の

|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)五六|疋《ぴき》

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)ごまざい[#「ごまざい」に傍点]の
−−

 そのとき西《にし》のぎらぎらのちぢれた雲《くも》のあひだから、夕陽《ゆふひ》は赤《あか》くなゝめに苔《こけ》の野原《のはら》に注《そゝ》ぎ、すすきはみんな白《しろ》い火《ひ》のやうにゆれて光《ひか》りました。わたくしが疲《つか》れてそこに睡《ねむ》りますと、ざあざあ吹《ふ》いてゐた風《かぜ》が、だんだん人《ひと》のことばにきこえ、やがてそれは、いま北上《きたかみ》の山《やま》の方《はう》や、野原《のはら》に行《おこな》はれてゐた鹿踊《しゝおど》りの、ほんたうの精神《せいしん》を語《かた》りました。
 そこらがまだまるつきり、丈《たけ》高《たか》い草《くさ》や黒《くろ》い林《はやし》のままだつたとき、嘉十《かじふ》はおぢいさんたちと北上川《きたかみがは》の東《ひがし》から移《うつ》つてきて、小《ちい》さな畑《
次へ
全20ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮沢 賢治 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング