りがとう。しかしその赤頭巾《あかずきん》は、苔のかんむりでしょう。私のではありません。私の冠《かんむり》は、今に野原いちめん、銀色にやって来ます。」
このことばが、もうおみなえしのきもを、つぶしてしまいました。
「それは雪でしょう。大へんだ。大へんだ。」
ベゴ石も気がついて、おどろいておみなえしをなぐさめました。
「おみなえしさん。ごめんなさい。雪が来て、あなたはいやでしょうが、毎年のことで仕方もないのです。その代り、来年雪が消えたら、きっとすぐ又いらっしゃい。」
おみなえしは、もう、へんじをしませんでした。又その次の日のことでした。蚊《か》が一|疋《ぴき》くうんくうんとうなってやって来ました。
「どうも、この野原には、むだなものが沢山《たくさん》あっていかんな。たとえば、このベゴ石のようなものだ。ベゴ石のごときは、何のやくにもたたない。むぐらのようにつちをほって、空気をしんせんにするということもしない。草っぱのように露《つゆ》をきらめかして、われわれの目の病をなおすということもない。くううん。くううん。」と云いながら、又向うへ飛んで行きました。
ベゴ石の上の苔は、前からいろい
前へ
次へ
全10ページ中6ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮沢 賢治 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング