《も》え出し、世《よ》にも悲しく叫《さけ》びながら、落《お》ちて参《まい》ったのでございます。
 弾丸がまた昇って次《つぎ》の雁の胸をつらぬきました。それでもどの雁も、遁《に》げはいたしませんでした。
 却《かえ》って泣《な》き叫びながらも、落ちて来る雁に随《したが》いました。
 第三の弾丸が昇り、
 第四の弾丸がまた昇りました。
 六発の弾丸が六疋《ぴき》の雁を傷つけまして、一ばんしまいの小さな一疋だけが、傷つかずに残《のこ》っていたのでございます。燃え叫ぶ六疋は、悶《もだ》えながら空を沈《しず》み、しまいの一疋は泣いて随い、それでも雁の正しい列は、決《けっ》して乱《みだ》れはいたしません。
 そのとき須利耶さまの愕《おど》ろきには、いつか雁がみな空を飛《と》ぶ人の形に変《かわ》っておりました。
 赤い焔《ほのお》に包《つつ》まれて、歎《なげ》き叫んで手足をもだえ、落ちて参る五人、それからしまいに只《ただ》一人、完《まった》いものは可愛らしい天の子供《こども》でございました。
 そして須利耶さまは、たしかにその子供に見覚《みおぼ》えがございました。最初《さいしょ》のものは、もはや地面
前へ 次へ
全22ページ中5ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮沢 賢治 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング