れ。」
 けれども蜂雀はやっぱりじっとその細いくちばしを尖《とが》らしたまま向うの四十雀《しじゅうから》の方を見たっきり二度と私に答えようともしませんでした。
「ね、蜂雀、談《はな》してお呉れ。だめだい半分ぐらい云っておいていけないったら蜂雀
 ね。談してお呉れ。そら、さっきの続きをさ。どうして話して呉れないの。」
 ガラスは私の息ですっかり曇《くも》りました。
 四羽の美しい蜂雀さえまるでぼんやり見えたのです。私はとうとう泣きだしました。
 なぜって第一あの美しい蜂雀がたった今まできれいな銀の糸のような声で私と話をしていたのに俄かに硬《かた》く死んだようになってその眼もすっかり黒い硝子玉《ガラスだま》か何かになってしまいいつまでたっても四十雀ばかり見ているのです。おまけに一体それさえほんとうに見ているのかただ眼がそっちへ向いてるように見えるのか少しもわからないのでしょう。それにまたあんなかあいらしい日に焼けたペムペルとネリの兄妹が何か大へんかあいそうな目になったというのですものどうして泣かないでいられましょう。もう私はその為《ため》ならば一週間でも泣けたのです。
 すると俄かに私の右
前へ 次へ
全19ページ中5ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮沢 賢治 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング