鳴っている、そこらいちめん鳴っている太陽マジックの歌をごらんなさい。
[#ここから1字下げ]
(※[#ト音記号、51−1]‥‥‥
 ※[#ト音記号、51−2]‥‥‥
 コロナは八十三万五百
 ※[#ト音記号、51−4]‥‥‥
 ※[#ト音記号、51−5]‥‥‥                    )
[#ここで字下げ終わり]
 まぶしい山の雪の反射《はんしゃ》です。わたくしがはたらきながら、また重《おも》いものをはこびながら、手で水をすくうことも考えることのできないときは、そこから白びかりが氷《こおり》のようにわたくしの咽喉《のど》に寄《よ》せてきて、こくっとわたくしの咽喉《のど》を鳴らし、すっかりなおしてしまうのです。それにいまならぼくたちの膝《ひざ》はまるで上等《じょうとう》のばねのようです。去年《きょねん》の秋のようにあんなつめたい風のなかなら仕事《しごと》もずいぶんひどかったのですけれども、いまならあんまり楽でただ少し肩《かた》の重苦《おもくる》しいのをこらえるだけです。それだって却《かえ》って胸《むね》があつくなっていい気持《きもち》なくらいです。
[#ここから1字下げ]

前へ 次へ
全10ページ中5ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮沢 賢治 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング